7等300円まで、当たった方、おめでとうございます。 以前は、私も宝くじを毎回楽しみ
に買っていましたが、今は買っていません。
ある数学と確率の本を読んで、宝くじは1枚の値段の44〜49%の期待値になることが
わかりました。 100円の宝くじなら、44〜49円の期待値(51〜56円の損)になり
ます。 300円の宝くじなら、132〜147円の期待値(168〜153円の損)になり
ます。 期待値が購入金額より小さいし、損の方が期待値より大きいのですから、買わないほ
うが良いとわかりました。
もちろん、買うか買わないかは考え方次第です。 買わなければ当たらないし、買うと当選
確率はゼロではなくなります。 でも、1等の1000万分の1という確率は、60kgの米俵4つ
(だったと思います)の中の1粒を取り出すくらいの確率と知って、量的な感覚がある程度
わかった(?)ので、私は宝くじをやめました。 もひとつの理由は、宝くじの売上げの半分
は最初から協会に入りますし、協会は天下り先と報じられていたからです。 では、また次回。
宝くじ(超)当せんデータ「当たる人のルール」がわかった
ホントに法則はあるの?
ツキを呼ぶ「トイレ掃除」―宝くじ当選!理想の人と結婚!赤ちゃんができた! (マキノ出版ムック)
100%当たるわけではないけど、100%トイレはきれいになります。
【関連する記事】