街で自転車に乗る時の交通ルールって、明確になってないと思っていたんです。 ピスト
自転車の件でも、ブレーキが片方だけだったら良いのか悪いのかなんて、広報されてたで
しょうか? そしたら、今日のネットの記事で、歩道の走行も原則ダメだと出ていました。
でも、街の横断歩道の脇には自転車の絵が描いてあるレーンがありますよね。 歩道を走っ
てはいけないのなら、あんな所に自転車用横断レーンがあるのはおかしいと思うのですが。
私は狭い歩道や、商店街などの人の多い歩道では、歩行者と接触する可能性があるので、
車道に出たり、降りて押したりしています。 でも車道を走ると、路上駐車の車など道路の
左端は障害物が多いんで、車道の中央に寄らないといけませんから、大型車などが来たら
ちょっと怖い時があります。 事故があったからって、付け焼刃で法律をちょこちょこ変えて、
取り締まりをやるのは困ったものです。 ちゃんとルールを整備し、実施までに広報する
期間をもうけ、自転車の走りやすいレーンも作ってほしいですね。
夜走るのが楽しくなりそう。 気分や季節で付け替えるのもいいですね。
◆送料160円◆同梱可◆タイヤライト◆4カラー自動車自転車の安全対策◆バルブライト◆
夜は特に安全を確保したいですね。
【激安】超高輝度LED21灯サイクルライト、(自転車ライト)簡単操作で4種類の点灯切替 生活防水機能付き!
【関連する記事】